日々ちょうこく

名古屋のお坊さんのブログです。文章練習も兼ねて、見た事、聞いた事、思った事を書いていきます。 たまに抹香臭い事も書きますよ。

お寺のこと

秋の永代経。

本日は当寺で永代経が勤まりました。 昨日から天気のことで頭がいっぱいでしたが、午前中早い時間になんとか収まってくれて、とてもありがたかったです。 お参りの方々も、今日は1人でも来てくれたら万々歳だと思っていたところ、たくさん足を運んでください…

秋のおみがき。

今日は秋の永代経前恒例の仏具のおみがきがありました。毎回お手伝いをされてくださる方々には感謝してもしきれません。 今回は春の永代経から約半年と期間が空いているため、煤などの汚れもひどく、やりがいがありました。 今回から初参加の方もおられまし…

永代経2日目。

永代経などの法要の楽しみの一つといえば、お斎(お非時)と呼ばれる食事です。 大体は精進料理が振る舞われることが多いです。 愛知別院のお斎はシンプルな煮物中心です。愛知別院を毎年お世話してくれるお同行さんたちには頭が上がりません。 報恩講になる…

合同布教大会。

ご法事の後には法話をするんですが、なかなか思ったようにお話ができないのが、ある程度坊さん共通の悩みでは無いでしょうか。 先輩僧侶からは、場数を踏むしか無いといわれていますので、更に勉強と実践を重ねなければいけないと思います。 そして、某SNSに…

衣替え準備。

9月も終わりに近づいてきました。 今年は涼しくなるのが早かったので、10月の衣替えがスムーズに行えそうです。 衣替えに向けて羽二重の法衣たちを引っ張りだしてきて風を通しました。 この法衣たちも6年目です。長く使えるように大切にしなければなりません…

おたよりを作ろう。

ここのところ、お寺のおたより発行の計画をしはじめて、何を掲載したらいいかを思い悩む日々が続いています。 既におたよりを発行しているお寺もたくさんあるため、参考にしつつ考えています。 先ず第一に読んでいただかない事には始まらないため、あまり堅…

不思議ないのちを生きている。

毎月恒例、定例布教でした。 今日は妻の両親がちょうど遊びにきてくれたため、娘を見てもらいつつ、妻も最後までお説教を聞く事ができていました。ありがたい事です。 今月は犬山市から来ていただいた先生でした。 震災以後、ボランティアや慰問などでたびた…

絵解きでわかりやすく。

引き続き2日目は、「絵解き文化」ということについての講義を聴きました。 「絵解き」とは、掛け軸の絵などをわかりやすく説明する事です。 お寺にある掛け軸には様々なものがあります。その中で大きく3種類(お寺の縁起、高僧の伝記、教義を説明するもの)…

勉強会でした。

本日は、東海地区の同宗派のお坊さんが集まっての勉強会でした。 実り良い講義を聞くことができました。 その後の打ち上げなどの関係で、詳しく言及することができませんので、また後日にでも。 充実した会でした。

おばあさんの声を支えに。

本日は、あるおばあさんの3回忌をお勤めしました。 92歳で亡くなられましたが、亡くなる直前まで自宅で過ごされていたので、亡くなるその月も「元気ですかー?」と声をかけてお参りをしました。 2年ほど毎月私がお参りにお邪魔していましたが、毎回「よく来…

おばけきゅうり!

お月参り先で様々なモノを頂くことがあります。 私の小さい頃、実家のお寺でごはんを食べる時に、「この大根は〇〇さんから頂いたんだよ」「このカボチャは〇〇さんが持ってきてくれたんだよ」などと教えていただいて、大事に食べるようにと言われました。 …

周りはみんな先生だらけ。

今日は毎月恒例の定例布教の日。ご門徒さんと一緒に講師の先生のお説教を聞かせていただきました。(写真を撮り忘れてしまった・・・。) 「万山薬草」という言葉を紹介されました。 お釈迦様に帰依していた人の中に、ギバという医者を志す方がいました。 ギ…

目に見える浄土。

今日は月に一回の定例布教。本堂でお勤めの後にお説教をお聞きしました。 今月の先生は大変ご高齢の方です。優しい口調でお説教を流れるように話されました。 「七宝講堂道場樹 方便化身の浄土なり 十方来生きわもなし 講堂道場礼すべし」 (浄土和讃) 七宝…

ありがたいやら恥ずかしいやら。

葬儀をした後、いわゆる四十九日までを中陰といい、七日ごとに一度お参りをします。 他宗では「追善供養」として営まれることもありますが、真宗ではあくまで遺された者が亡くなった方を縁として、仏法に出遇うという期間です。 集まれる方は集まって、お勤…

いざいざ富山。

一昨日福井から帰ったばかりですが、現在は富山、名古屋の同じ宗派の集まりでの研修旅行に参加しております。まずは大谷派井波別院 瑞泉寺に参拝しました。北陸における真宗教化の中心地としてあり、予想以上に大きなお寺で圧倒されました。なんでも、木造建…

越前4つの大きなお寺。

昨日に引き続き、福井にて研修をしていました。 2日目の本日は、真宗福井4ヶ本山の内の残り3つを参拝させていただきました。 ところで、福井にある真宗の4つの本山、名前がややこしかったりします。 ・三門徒派 専照寺 ・誠照派 誠照寺 ・山元派 證誠寺 ・出…

いざ福井。

今日は、福井にて高田派青年の集いに参加しております。 前回大会は愛知で行い、実行委員をさせていただきました。 その縁というわけでは無いですが、去年知り合った友人との再開もあり、楽しんでおります。 まずは高田派福井別院にて基調講演として「中世越…

境内にて思ったこと。

今日はお朝勤と朝方のお月参り数件で終わり、時間が空いたため実家のお寺に顔を出しました。 車で1時間程の距離なので、気軽に日帰りで往復することができます。 田舎にあるため境内地が広いので、子どもを遊ばせるのには丁度いいのです。 私も小さい頃は友…

厳しい問いかけ。

本日も別院永代経が勤まりました。 昨日よりお参りの人は多かったので、ありがたかったです。 その反面、法中(お坊さん)の出勤(お経を読みにくる)が少なかったのが残念でした。 出勤してくださるお坊さんも増えないと、儀式が軽くなってしまう感じがする…

足が痺れないのは楽ですが。

本日は、1周忌を1件担当しました。 葬儀会館でのご法事でしたので、私も椅子に座ってお勤めとなりました。 葬儀会館の方の対応も丁寧でしたので、問題なくお勤めできました。 ただ、やっぱりご法事は自宅かお寺でやりたいと思ってしまいます。 基本的に会館…

法会の際の食事。

法会のときの食事を「お斎」とか「お非時」などと言います。 お寺のよっては用意していないところもあるかとは思います。大体は精進料理が基本です。 ご門徒さんと共に用意するところ、寺族が用意するところ、仕出しを頼むところなど様々ですが、法会中のご…

春の行事。

明日はお寺で春期永代経があり、今日はその準備に追われていました。 真宗の永代経は永代供養、つまりお寺が永代にわたり供養しますよという事ではなく、 「私たちが教えを聞く場であるお寺が永代続くように」という願いを込めてお勤めする法要です。 そして…