日々ちょうこく

名古屋のお坊さんのブログです。文章練習も兼ねて、見た事、聞いた事、思った事を書いていきます。 たまに抹香臭い事も書きますよ。

2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧

大晦日。

大晦日にお月参りはありませんが、元旦0時から修正会があります。 本堂のお飾りを正月用に変えて、参詣者用の椅子を並べます。 毎年夜中にも関わらず、多くの方がお参りくださいます。 修正会の意義を、父から「曲がりくねってしまった私の歩みを、初心とい…

お参り納め。

今日で今年のお月参りが全て終わりました。実質的な仕事納めになります。 明日は修正会(元旦にお勤めする一年で一番はじめの法要。)準備に、元旦0時に修正会と休みではありませんが、現在は一年の節目としてホッと過ごしています。 今年一年を振り返って…

有無の邪見を破す。

先日日記で触れた、認知症が出始めているおばあさんのところへ、今月もお月参りに伺いました。 お話をしていると、相変わらず亡くなったおじいさんがたくさん登場してきます。 今日が足の調子が悪いからと布団を敷いたまま座っておられましたが、「おじいさ…

こころの残り香。

今週末から仕事が休みになる方が多いかと思います。今回の年末年始は曜日が上手い具合にいって、長い人だと9連休になっているそうです。 学校は23日の祝日から休みのところが多いそうで、お月参りの際に一緒にお勤めをしてくれる子供さんが増えました。長…

子育てを支援していただいてます。

名古屋市の子育て支援の体制は、すごく充実していると感じています。 娘は来年幼稚園に通う予定で、保育園には入れませんでした。 しかし、近くの保育園では、市の子育て支援事業として週に2、3回保育園に入っていない子に午前は園庭を、午後は遊戯室を開…

頑張りすぎは禁物です。

テレビやラジオでのニュースが一年の総集編になっています。お月参りの後の雑談も、一年をふりかえってのことが多くなりました。 肺の病気と認知症をもつ夫を介護していた奥さんのお宅へお参りに行きました。 今年一年でだいぶ症状が進み、酸素吸入が必要に…

輝きが違います。

今日は午後から仏具みがきを行いました。 春秋の永代経前と年末の年3回行っています。 いつもお寺に来ていただけるご門徒さんのおかげで、毎回2時間ほどで終えることができます。 今までは畳の上にゴザ、新聞紙を敷いてその上でやっていましたが、膝が悪く正…

大掃除とお葬式。

今日の午後から本堂の大掃除を予定していましたが、お寺を会場にした葬儀ができたため、1日でやりきらずに日を分けることになりました。 厳しい寒さが続いているため、体調を崩す人も多いです。 お寺を使った葬儀というものは、ここ10年、15年ほどで一気に少…

なんと言おうと12月の定番行事になってます。

本日は天皇誕生日で祝日でした。今上天皇は今年81歳になられたそうです。長生きですね。 クリスマスが近づいています。毎年12月25日は地域の宗派の集まりの忘年会が予定されています。対抗しているのでしょうか。 私はお寺生まれのため、クリスマスと…

冬至に思う。

今年も残す所10日を切りました。年賀状も今日無事に投函し、我が家の年明け準備も着々とこなしています。 そして、今日は冬至とです。一年のうちに一番昼の時間が短く、夜の時間が長い日です。 冬至にカボチャを食べると風邪をひかないと言われています。…

変わっていきます。

下の子がよく泣くようになってきました。もうすぐ一ヶ月となります。 3週間、3ヶ月、3年と、3の数がつくところで変化があると聞いたことがありますが、ちょうど言われているくらいに変わってきました。 加えて、昼間よりも夜間の方がよく泣くため、成長…

遅れます、遅れます。

名古屋市の交通を支えている都市高速は、とにかく雪に弱いのが欠点です。 先日の大雪の影響が残っていたため、全線通れるようになったのは今日の昼過ぎになってからでした。 冬用の準備をしない車が大半の名古屋市なので、念には念を入れてすぐに通行止にす…

年を忘れる会。

同じ宗派内の仲間たちと忘年会をしました。 今年はどんな活動をしたか、これからどういったことをやっていくかなどを語り合う場所となりました。 幸いなことに、同じくらいの年代のが固まっているため、愚痴の聴き合い、考えの言い合いを気軽にできるため、…

雪、雪、雪。

今朝カーテンを開けると、雪国でした。 全国的に雪が降っていたそうですが、名古屋での積雪は最大29cmで、20cmを超えたのは9年ぶりだったそうです。 あいにく雪かき用のスコップを用意していないため、箒で雪を掃いて雪かきとしました。道行く車の数も…

迷信からの目線。

北海道では、気象予報士の方が見たことがない程の低気圧が接近しているとのことで、猛吹雪だそうです。札幌では高潮の被害も大きく出ているそうで、今月もまた大きな自然災害が起きました。 お参り先のお宅でも、皆さん口々に「寒い寒い」とこぼしています。…

ジェネレーションのギャップ。

妻が退院して10日経ちました。 授乳にオムツ替えに沐浴と、今のところは決まったサイクルで回っていて、特に泣き止まないなどもないため、比較的に楽に子育てを楽しんでおります。 子育ての先輩にも、二人目は楽だと言われていました。一人目の時の経験が…

先に行って待っておるぞ。

足腰や関節の痛みの為、なかなか動けず、部屋の掃除もできてないので、お参りに来てもらうのが恥ずかしいと、ここしばらくお伺いしていなかったおばあさんの家にお参りに行きました。 汚れてて申し訳ないと恐縮される、お邪魔して久しぶりにお勤めをしました…

議員さん決まります。

衆議院総選挙の投開票が行われて、現在の政権与党が多数を維持する情勢が確実となりました。 戦後最低だった前回の投票率をまたもや下回ったそうです。天候の影響もあったのでしょうが、なんとなく残念に思います。 選挙速報のニュースで盛り上がりのない選…

本日の予約は埋まっております。

本日は葬儀がありました。名古屋市内での葬儀は八事にある火葬場に向かうのですが、今日は友引前日のためなのか、火葬場の空きが無かったため、今回は結構離れた市外へと向かうことになりました。 13時からの葬儀でしたが、初七日が終わったのが19時過ぎ…

都会の中の森

妻の退院後、核家族状態に戻ったため、仕事以外ではなるべく家にいるようにしています。 お坊さんという仕事は決まった休みはありませんが、平日昼間に家にいる時間もあるため、子育てに多く関わることができます。 本日は昼から時間が空いたため、娘を連れ…

権利を行使してきました。

期日前投票に行ってきました。 たった一票、されど一票。この先の社会がどのように進んでいくかを思いながら投票箱へと投じてきました。 期日前投票は、ちょうど息子の出生届を提出してきたあたりから始まっていました。その時でも、ひっきりなしに投票に来…

12月の法語カレンダーより。

総選挙まであと4日となりました。 車を運転していると、あちらこちらで選挙カーが候補者の名前を連呼しています。結構な音量で住宅街の中を走っています。名前をまずは覚えていただかないといけないのはわかりますが、小さい赤ん坊がいる家にとっては、その…

ともに歩んでいく人たち。

12月に入ってから急に気温が下がり、大急ぎで寒さ対策をしたところも多いとおもいます。 日も暮れて底冷えが強くなってきた夕暮れにお参りに行ったお宅で、使い慣れない石油ファンヒーターに四苦八苦しているおばあさんがいました。去年までは石油ストーブ…

イマジンお釈迦様。

本日は、お釈迦様が降魔成道された(悟りを得た)日と、仏教では大切な日となっています。 12月といえばクリスマスがもう年中行事として認知されていますが、坊さんとしては、12月8日の成道の日と4月8日の誕生日を大切にしたいところです。 お寺によ…

よにんぐらし。

昨日、妻と息子が退院してきました。娘はようやく帰ってきた母親を涙で出迎えていました。母親に会いたい寂しさを我慢させていたなぁと思い、胸が少し痛みました。 帰ってくるとすぐに息子の世話が始まり、ベビーベッドやベビーバス、新生児の服や小さいおも…

自分の問題として。

本日は6日なので、今年最後の定例布教でした。 毎回、勤行の後に少し住職が挨拶をした後、2席説教師の方にお話をしていただいています。 今回は住職が葬儀で出られないため、私が勤行と挨拶をさせていただきました。 いつもお参りに来ていただける方々に妻…

お念珠修理致し〼

毎日お念珠を使っていると、年に1、2回は切れてしまうことがあります。 石を使った重いお念珠だと切れやすくなってしまうため、平生は木製の軽いお念珠を使っています。石を使ったいいお念珠は、特別な時などに使うようにしています。 私が妻と結婚する際…

肩書きという外皮。

お参りには、基本的に近いところは自転車で回っています。 今日はあいにくの雨だったため、自転車だったらいいけど歩くには少し遠いお宅へ車で向かいます。 そういう時は近くのコインパーキングに駐車しているのですが、今日に限って満車となっていました。…

新旧2冊持ち。

新しい年の準備もそろそろ始まってくる頃だと思います。 12月に必ず起こる厄介な仕事といえば、古い手帳から新しい手帳への移行です。過去の出来事の参照もしたいし、来年の予定も立てなければならないため、この月は手帳を新旧2冊持ち歩くことになってし…

そのときそのとき新発心。

僧侶界隈では有名人の、松本紹圭さんの記事を読みました。 お寺は二階建て、宗派は出身地(松本紹圭) | お寺の未来 | 彼岸寺 私は、お寺で生まれ、お寺の仕事をすることがお寺で生まれた者の仕事だと教わって育てていただいてきました。 次男で生まれて、実…