日々ちょうこく

名古屋のお坊さんのブログです。文章練習も兼ねて、見た事、聞いた事、思った事を書いていきます。 たまに抹香臭い事も書きますよ。

お参りでのこと

バチってなにかな?

「お仏壇でお供えをしたものは(お花や水、食べ物)はどう処理したらいいのでしょうか」という質問をよくいただきます。お話を聞いていくと、大体は「食べきれず悪くなってしまう」「そのまま捨てたりしたらバチが当たらないか」という具合に話が進んでいきま…

何のためのお念仏?

法事のお勤めの時には、お経の後に必ず簡単な法話を入れるようにしています。 大体は私がお話をして、手を合わせておしまいとなりますがたまに質問や相談をされます。答えに詰まるような相談やハッキリと理解しきれていない事への質問があったりしますが、1…

「経」を一緒にあげたい

お同行さんのお宅でお月参りをする際、特に指定がなければ「仏説阿弥陀経」を読んでいます。私の場合は少し早く読んでしまうため、阿弥陀経は8〜10分、ご和讃を一首と回向文と御書で10分ほどとなっています。 さすがに阿弥陀経をそらんじられるお同行は…

駆け抜ける。

すごく久しぶりの日記となります。 4月より実質的に住職の仕事を引き継がせていただきました。前準備から現在にかけての多忙さに目を回しそうな日々が続いています。 目標であった寺報は4月1日付でお同行の方々にお配りすることができ、ひとまずホッとし…

故人の生きた証たち。

前坊守の1周忌法要が勤まりました。 親戚など総勢30名以上があつまり、賑やかにお参りできたことがなによりありがたいことでした。 小さい子は私の子供も含めて6人で、食事の後にみんなで駆け回っていました。 厳密には親戚ではありませんが、なんとなく…

いつもそばに感じる。

お月参りの後にお話をしていると、「故人の声が聞こえた」「吸っていたタバコの匂いがした」「好きだったコーヒーの匂いがした」などのお話を聞くことがあります。 実際に本当にそういったことが起こったのか、起こっていないのかなんてわかりっこないことだ…

悼みは本人の大切なもの。

葬儀の件数が例年に比べて明らかに増えています。 季節や人口バランスなど、様々な要因があるかと思いますが、これから先は増える一方という予測もあります。葬儀の形が多様化、簡略化していく中で、どのように死という大切なことと出遇っていくのか。大切な…

見たことないけど確かに出遇う。

インフルエンザでダウンしていた期間は、お月参りをお休みまたは延期させていただいていました。 延期させていただいたお参りが比較的今日に集中していたため、忙しい一日になってしまいました。 お参りに行くたびに、「もう大丈夫なのか」と心配をしていた…

内にこもってしまいます。

地域の老人会で役員をやられている方のところにお月参りでお伺いしました。 老人会で行く旅行の打ち合わせなどで電話がかかってきたりと、バタバタ忙しそうにしていました。 高齢化社会で老人会の人数も増えていっていると思いきや、案外増えていないとのこ…

出遇うことができるかが問題。

ご門徒さんの家にお月参りでお邪魔する際、もちろんお仏壇に真っ先に手を合わせます。 それから周りを見渡してみると、神棚があったり恵比寿さんの像があったり弘法大師の厨子があったりと家々によってバラエティ豊かです。 先日もあるご門徒さんの家で、タ…

有無の邪見を破す。

先日日記で触れた、認知症が出始めているおばあさんのところへ、今月もお月参りに伺いました。 お話をしていると、相変わらず亡くなったおじいさんがたくさん登場してきます。 今日が足の調子が悪いからと布団を敷いたまま座っておられましたが、「おじいさ…

こころの残り香。

今週末から仕事が休みになる方が多いかと思います。今回の年末年始は曜日が上手い具合にいって、長い人だと9連休になっているそうです。 学校は23日の祝日から休みのところが多いそうで、お月参りの際に一緒にお勤めをしてくれる子供さんが増えました。長…

頑張りすぎは禁物です。

テレビやラジオでのニュースが一年の総集編になっています。お月参りの後の雑談も、一年をふりかえってのことが多くなりました。 肺の病気と認知症をもつ夫を介護していた奥さんのお宅へお参りに行きました。 今年一年でだいぶ症状が進み、酸素吸入が必要に…

先に行って待っておるぞ。

足腰や関節の痛みの為、なかなか動けず、部屋の掃除もできてないので、お参りに来てもらうのが恥ずかしいと、ここしばらくお伺いしていなかったおばあさんの家にお参りに行きました。 汚れてて申し訳ないと恐縮される、お邪魔して久しぶりにお勤めをしました…

本日の予約は埋まっております。

本日は葬儀がありました。名古屋市内での葬儀は八事にある火葬場に向かうのですが、今日は友引前日のためなのか、火葬場の空きが無かったため、今回は結構離れた市外へと向かうことになりました。 13時からの葬儀でしたが、初七日が終わったのが19時過ぎ…

ともに歩んでいく人たち。

12月に入ってから急に気温が下がり、大急ぎで寒さ対策をしたところも多いとおもいます。 日も暮れて底冷えが強くなってきた夕暮れにお参りに行ったお宅で、使い慣れない石油ファンヒーターに四苦八苦しているおばあさんがいました。去年までは石油ストーブ…

お念珠修理致し〼

毎日お念珠を使っていると、年に1、2回は切れてしまうことがあります。 石を使った重いお念珠だと切れやすくなってしまうため、平生は木製の軽いお念珠を使っています。石を使ったいいお念珠は、特別な時などに使うようにしています。 私が妻と結婚する際…

肩書きという外皮。

お参りには、基本的に近いところは自転車で回っています。 今日はあいにくの雨だったため、自転車だったらいいけど歩くには少し遠いお宅へ車で向かいます。 そういう時は近くのコインパーキングに駐車しているのですが、今日に限って満車となっていました。…

私の知らない私のくせ。

日曜日にお参りにお伺いすると、普段は仕事や学校で家にいないご門徒さんと一緒にお参りすることができます。 今日お参りしたお宅では、ご法事が勤まるのかと思うくらいに親戚が集まっており、賑やかにお勤めすることができました。小さい子供も6人ほど集ま…

認知症のおばあさん。

お参り先で、少しだけ認知症が始まってきた方にどのように対応したらいいか迷うことが多々あります。 今日お伺いしたところは、ご主人にをお浄土に送られた88歳のおばあさんのお宅でした。息子さんと同居していますが、お仕事の関係上、だいたいおばあさん…

何を受け取りましたか。

お葬式が重なって立ったため、片方を私が担当させていただきました。 故人は70歳くらいのおじいさんで、息子娘、孫に囲まれて見送られました。 コンパクトな家族葬でしたが、みなさん口々にありがとうと故人に声をかけておられ、終始和やかにお勤めをさせて…

子供パワー。

先日、ご法事でお伺いしたご門徒さんのところで、4ヶ月になるお子さんがおられました。 お勤めの最中は退屈なのか少しグズグズしていましたが、お勤め後のご法話と雑談の時間ではよく笑ってくれました。娘にもこんな時があったなぁと思うのと同時に、これか…

ようこそ阿弥陀様。

今日は、一人暮らしのおばあさんのご門徒さんがはじめて仏壇を迎え入れられました。 先々月くらい、旦那さんが亡くなられて忌明けが済み、色々と落ち着いてきたところで、お仏壇を迎えることを考えていると相談されました。 どこに置かなければいけませんか…

背中に感じるやさしい気配。

風邪が悪化し、ついには声がかすれてしまいました。 それでもとりあえずお月参りへ伺わせていただき、現状自分で出せる声でお参りをさせていただきました。 皆さん心配をしてくださり、なんだか申し訳ない気持ちになってしまいます。 早く治してしまわなけれ…

癒しをいただく。

ご門徒さんのところにお邪魔すると、ペットも一緒にお出迎えしてくれるお宅も少なくありません。大体は小型犬か猫ですが、何軒かのお宅は大型犬を飼っていたりします。 私は犬が大好きなので、積極的に撫でてしまいますが、飼い主のご門徒さんは衣に抜け毛が…

いつの間にやらできるように。

こちらへ来て5年も経つと、ご門徒さんの所のお子さんもぐんぐん成長していきます。 あるおばあさんと娘夫婦と孫二人のお宅へお月参りを続けさせていただいていますが、こちらへ来て始めてお伺いしたときは、二人のお子さんが小学生低学年と幼稚園児でした。…

法事と納骨、雨の中。

朝実家を出て、名古屋でのお参り生活に戻りました。妻と娘は実家に残り、報恩講のお手伝いとお参りをしています。 つかの間の疑似独身生活ですが、早くも少し寂しい気持ちになっています。大切な人たちの影響力ってすごいです。 本日はご門徒さんのご法事の…

おばあさんのお叱り。

先日お参り先でお叱りを受けました。 その相手は、春頃に私がご法事を担当させていただいたおばあさんでした。そのご法事は1年以上前からお約束をさせていただいていたのですが、住職の予定の折り合いが急遽つかなくなり、私が代わりに担当することで一旦は…

お互い様の関係。

本日、お月参りにお邪魔する予定だったお宅に、30分ほど遅れてしまいました。 遅くなってすみませんと、一声かけてお邪魔すると、快く出迎えてくれました。 もともとそのお宅は、明日お邪魔する予定でしたが、急用が入ったとのことで、急遽予定の変更をお…

手をあわせる先のお姿。

ご主人の忌明けが済んで、しばらく経ったおばあさんの家にお参りに行った時に、仏壇のご本尊のことについて色々と尋ねられました。 おばあさんの家にはお仏壇が無く、今回をご縁として新しく小さめのお仏壇をお迎えするつもりだそうです。 これまでは、こち…